こういうコンセプトってダメですかね?
2008年6月6日 MtG コメント (1)3《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll(SHM)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
4《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
2《豊穣/Abundance(10E)》
4《突撃の地鳴り/Seismic Assault(10E)》
4《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor(MOR)》
2《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》
3《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4《魔力変/Manamorphose(SHM)》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon(SHM)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
1《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》
4《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
3《カープルーザンの森/Karplusan Forest(10E)》
3《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》
3《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
1《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》
2《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
どこかしこで研究されているスワンアサルトです。
土地を30枚超入れた物や、《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》+《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》でコンボを狙って他の部分を妨害手段につぎ込む形。
他にも《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》なんかで高速化したタイプなどなど
複数のパターンをためしてみて思ったのは《突撃の地鳴り/Seismic Assault(10E)》+《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll(SHM)》のコンボが決まっても、デッキの中の土地枚数が少なくて息切れしたり、他にも発掘によってよからぬものが落ちたりという欠点があって、なんらかの方法で解決出来ないかと思いました。
そこで《豊穣/Abundance(10E)》に目を付けたわけです。
コンボ成立時には場にあるだけで確殺をとれます、またこのカードを投入する事でデッキの中の土地の枚数を25枚程度まで減らす事が可能になりました。
もちろんマナベースの不安はありますし、マナブーストがことさら必要になりますが・・・・その辺は思いついただけなので適当です。
今回上げたレシピも無理矢理やりたいことを詰め込んだだけですのでよく分かりません。
《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll(SHM)》+《突撃の地鳴り/Seismic Assault(10E)》+《豊穣/Abundance(10E)》はいいアイディアのような気がしますが、気のせいかも・・・・
4《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
4《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
2《豊穣/Abundance(10E)》
4《突撃の地鳴り/Seismic Assault(10E)》
4《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor(MOR)》
2《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》
3《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4《魔力変/Manamorphose(SHM)》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon(SHM)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
1《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》
4《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
3《カープルーザンの森/Karplusan Forest(10E)》
3《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
2《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》
3《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
1《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》
2《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
どこかしこで研究されているスワンアサルトです。
土地を30枚超入れた物や、《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》+《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》でコンボを狙って他の部分を妨害手段につぎ込む形。
他にも《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》なんかで高速化したタイプなどなど
複数のパターンをためしてみて思ったのは《突撃の地鳴り/Seismic Assault(10E)》+《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll(SHM)》のコンボが決まっても、デッキの中の土地枚数が少なくて息切れしたり、他にも発掘によってよからぬものが落ちたりという欠点があって、なんらかの方法で解決出来ないかと思いました。
そこで《豊穣/Abundance(10E)》に目を付けたわけです。
コンボ成立時には場にあるだけで確殺をとれます、またこのカードを投入する事でデッキの中の土地の枚数を25枚程度まで減らす事が可能になりました。
もちろんマナベースの不安はありますし、マナブーストがことさら必要になりますが・・・・その辺は思いついただけなので適当です。
今回上げたレシピも無理矢理やりたいことを詰め込んだだけですのでよく分かりません。
《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll(SHM)》+《突撃の地鳴り/Seismic Assault(10E)》+《豊穣/Abundance(10E)》はいいアイディアのような気がしますが、気のせいかも・・・・
コメント
豊穣重くね?
言ってることは分かるけど・・・